【便利ツール】Elgato Stream Deck MK.2 レビュー

ガジェット

購入した理由

 私のデスク環境が、スピーカーとイヤホンを時と場合により使い分けている。毎回接続方法を変える際に、いちいちタスクバーのスピーカーのアイコンから切り替えるのが億劫だったため、購入した。

 あとはただの興味だ。左手デバイスが以前から気になっていたため、Amazonセール時に購入した。 

内容物

本体

スタンド

a to c のケーブル(約1.5m)

説明書

使用感

 購入理由であった、接続デバイスの切り替えはとても快適になった。それ以外にもサイトの立ち上げなどを設定し利用した。しかし、アプリを立ち上げるなどのワンクリックで行える行動をStream Deckで行うことに価値を感じなかった。

 ハード面では、2万円と考えると少し安っぽく感じた。特にボタンに指紋が付きやすく、画質も少し荒っぽさを感じた。しかし、周りのプラスチック部分、スタンド、ケーブルなどは値段相応の高級感を感じた。それだけに、ボタンの質感が特に残念に思った。

 Stream Deckは専用のアプリを使って設定をする。そのアプリの操作感が私には、使いにくく感じた。

おすすめできる人

 Stream Deckを購入して使用用途が決まっている人は、購入をおすすめする。高い買い物なのでセールを待ってもよいが、時短ツールなので今すぐ買ってもそこまで後悔はしないと思う。金額については各々の価値観によって違うため、考えて購入しよう。

 またクリエイターなどパソコンを用いて何か創作している人にもおすすめしたい。導入することで時間効率がよりよくなるだろう。私も普段使いよりも、そういった用途で使用していることが多い。

 私はStream Deckは15ボタンのモデルを購入したが、特にこだわりがないのであれば15ボタンのもので事足りる。一応ページを増やすことでもっと多く設定ができる。ただし画面切り替えをする必要があるため、面倒くさくなる。

 音量調整等が目的で購入を検討しているのであれば、値段が上がるがElgato Stream Deck +(8ボタン+ダイヤルがついているモデル)をおすすめする。Elgato Stream Deck +は持っていないので気になる方は、別の人のレビューを見てほしい。

 一応ほかにも32ボタンモデルや、6ボタンモデルなどあるが購入するなら上記のどちらかをお勧めする。

Amazonのリンク

Elgato Stream Deck MK.2(15ボタンモデル)  

Elgato Stream Deck +(8ボタン+ダイヤル)

やめたほうがいい人

 なんとなく便利そうだから買ってみようかな。そんな考えの人は、買わないほうがいい。なぜなら、そういう考えで買っても、使いこなせないだろう。実際私もいまだに使いこなせていない。

 あと普通に高い。使用用途がはっきりしていないものに2万円を使えるなら止めはしないけれど、おそらく後悔するする可能性が高い。それだったら、各々の趣味のものに2万円使ったほうがよいだろう。

まとめ

 購入して感じたのは、便利である一方で使いこなすのが難しいデバイスだった。私自身100%使いこなせていない。だが、時間効率は確実に良くなった。

 どうでもいいが、iphone15を立てかけるとジャストサイズなのが面白い。

 

コメント